歴史的敗北の1年
こんにちは、カズです。
プロフィールにも書き込んではいるが、実はヤクルトスワローズファンなのです。
昔はけっこう熱狂的なファンでした(笑)
ブログで野球ネタは止めようと思っていましたが、今年はある意味歴史的シーズンでしたので我慢出来ずに・・・・・。
・ファンになって半世紀です
中学生の時は、チョット高性能なラジオを購入して、屋根に上り名古屋とか大阪等の野球中継を聞いたものです。
昔は、負けるとその日は何もする気が起きず、翌日にも影響してしまう様な。
逆に勝つとネットからニュースまで見まくる様な感じで(^^;)
多かれ少なかれ、日々の生活に影響を与えてる位熱狂的なヤクルトファンでした。
今ではだいぶその傾向も薄れてきて、普通のイチヤクルトファンと言ったところでしょうか(^^;)
最初はヤクルトに関してのブログを始めようかと思ったのですが、それは色々考えて辞めました。
好きな事、それだけで良いかと思ったので。

dav
今年も何度か神宮球場に足を運んでいます。
3戦3勝、歴史的敗北を重ねる中、全勝とは凄い確率です。
実は、9月30日土曜日の中日戦、ルーキ―寺島先発&シーズン最多敗北を観ようと現地に参戦。
寺島は思惑どうりの降板、試合も0-4で敗色濃厚。
ところが終盤に逆転、歴史的敗北は繰り越されてしまいました。
ファンですが、その歴史的瞬間に立ち会いたかったのです、残念です(笑)
しかし、満員の神宮には驚からされました、ファンは有りがたいものです。
勿論 私もファンクラブに入っています。
今年は下のユニホームが送られてきました、着用しての観戦はしていません。

dav
・歴史的敗北、96敗 シーズン球団新記録
私も、ファンになって半世紀、これほど悲惨な状況は観た事が有りません。
選手達にはプロとしての気迫も勝利への執念も全く感じられませんし、その様な根性論的な事は皆無の様です。
ファンのブログにも書かれていますが、あまりにも無気力ぬるま湯状態です。
これが全てとは言いませんが、監督の統率力・指導力のなさでしょうか。
真中監督の放任主義の3年間、そのつけが今期の結果です。
ダレきった体質を治すには相当な覚悟をもった指導者、監督が必要かと思います。
(個人的に野村監督でも良かったような気がしないまでも・・・・)
どうやら、前監督 小川氏が再度指揮をとる事に決まりましたが、単なる次期監督のつなぎ監督と言う感じ。
宮本氏をHCとして招聘へ、まだ決定ではない様ですが宮本氏の入閣は大変喜ばしい事です。
無気力・戦意無しのこの状況を、すこしでも改善できる人材なので、何とか入閣してもらいたい。
今のヤクルト、なんだか今の私みたいだと感じる。
黄金時代もそれなりに有ったのに、今は無気力。
再度、気持ちを奮い立たせるのは至難の技かと。
皆様にとって良い一日であります様に
皆様にとって素敵な一日であります様に
*****************************************
最後まで御拝読頂き ありがとうございます。
このブログが「いいな」と感じられましたら、
ボタンをクリックして頂けましたら幸いです。
応援クリックの程 宜しくお願いしますm(__)m
最近のコメント