賃貸or持ち家?? 2
こんにちは、カズです。
この先の住むべき所は賃貸なのか持ち家なのか?
ある住宅情報誌にアンケート調査の回答が掲載されていた。
サンプル数や性別・年代・構成等はわからないが、一つの目安としてみてみる事に。
その結果、一生賃貸派は57%、持ち家派は43%であった。
賃貸派は
家賃を払い続けると言う事 ≦ 気軽で自由 状況に合わせての生活スタイル
のようである。
逆に、持ち家派の多くは
老後の生活面が心配と言う、意見が多くみられる。
もし、私が家族と言う単位で生活していれば、このアンケートには持ち家と回答しているだろう。
・シュミレーション
現在、我が家のマンションにかかる年間諸費用は以下である。
管理費・修繕積立金・年間固定資産税・バイク駐車代・火災保険で年間約20万円程の出費がある。
2年サイクルで考えた場合40万円になる(賃貸と同じ2年契約に合わせる為)。
ある賃貸物件、不動産屋からの頂いた資料を基に、出費モデルをシュミレーションしてみた。
2K 築40年 2F角部屋 (初期費用1ヶ月分家賃含んで別途45,000円)
家賃 16,000円/月*24カ月=384,000円(家賃+管理費)
火災保険15,000円(2年分)
保証会社25,000円(2年分、私は保証人を立てられないので)
その他 20,000円(2年分)
更新料 16,000円(新賃料の1ヶ月分)
総費用 460,000円
ちなみに上記物件は、最寄りの駅まで徒歩25分、CVS、スーパー、大手薬局、ファミレス、図書館、ホームセンター等が近辺にあり、生活には不便は感じない環境でる。
都心までは直通で1時間以上かかるが、成田空港、羽田空港に向けて高速バスも発着しており、旅行を楽しみたい私にはそれなりの状況が整っている。
家賃が16,000円位だと、今のマンションと然程出費は変わらない様である。
持ち家で暮らす事と売却費を貯金しておく事と、どちらが心丈夫であろうか。
・進むべき方向は
此のアパート、多分直ぐには借り手も無い様な気がする。
多分、若い人が借りそうもないし色々考えても、他の格安賃貸も同じ傾向ではないかと思う。
このアパートを含めて、格安賃料アパートを、これからゆっくり観察したいと思っている。
このマンションを購入する前までは、根なし草にはなりたくない、終を賃貸アパートで迎えたくない等と思っていたのに。
今は然程それに対するこだわりは無くなって来ている。
私は、物を持たない生活・暮らしなので、ヤドカリではないが引っ越しに関しては楽である。
きっと今住んでいるマンションで家具を揃えないのは、いつの日か此処を引っ越すだろうとと言う思惑が無意識に働いているからだろうか。
将来的に高齢者になった時、可能であれば市営か県営の住宅にお世話になる形が理想だと考えている。
この当たりはどうなるかわからないが。
なんとなく朧げに見えて来たような気がする。
全てはおひとりさまだから、悩む事、考えられる事なのかもしれない。
皆様にとって素敵な一日であります様に
*****************************************
最後まで御拝読頂き ありがとうございます。
このブログが「いいな」と感じられましたら、
ボタンをクリックして頂けましたら幸いです。
応援クリックの程 宜しくお願いしますm(__)m
最近のコメント