自分の立ち位置はどの辺り? EP2
こんにちは、アラ還 おひとりさま カズです。
昨日に続いて 『自分の立ち位置はどの辺り? EP2』です。
家計内容について書き込みしたいと思います。
2017年8月15日公表
平成29年度4~6期平均速報 家計調査報告書 単身世帯から最新版のデーターを利用しようかと思いましたが、色々アレンジするのが大変なので、資料は古くなるがEP1同様、26年度版をそのまま引用する事にしました。
消費支出金額に対して各消費項目データーは%表示であった為、当方で金額ベースに数字を変えています。
男 性
男性単身世帯 | 50代 | 60代 | 70代 |
消費支出金額 | 199,519円 | 174,190円 | 146,821円 |
食料 | 51,475円 | 47,728円 | 36,700円 |
住居費 | 22,745円 | 19,335円 | 15,563円 |
光熱費 | 9,975円 | 11,845円 | 12,480円 |
家具・家電費 | 4,790円 | 5,052円 | 5,432円 |
衣服・履物費 | 7,980円 | 3,832円 | 3,230円 |
保険医療費 | 5,785円 | 8,535円 | 7,194円 |
交通・通信費 | 31,725円 | 22,993円 | 17,616円 |
教養・娯楽費 | 25,140円 | 26,477円 | 20,563円 |
その他 | 39,904円 | 28,393円 | 28,043円 |
女 性
女性単身世帯 | 50代 | 60代 | 70代 |
消費支出金額 | 201,879円 | 169,873円 | 154,116円 |
食料 | 40,173円 | 37,202円 | 33,135円 |
住居費 | 18,977円 | 17,157円 | 15,412円 |
光熱費 | 11,911円 | 12,061円 | 12,329円 |
家具・家電費 | 7,268円 | 7,135円 | 6,165円 |
衣服・履物費 | 12,517円 | 9,343円 | 6,935円 |
保険医療費 | 11,102円 | 9,343円 | 8,322円 |
交通・通信費 | 28,667円 | 20,385円 | 12,483円 |
教養・娯楽費 | 21,602円 | 20,724円 | 18,854円 |
その他 | 49,662円 | 36,523円 | 40,841円 |
以上が、単身世帯の男性、女性の年代別品目別の支出構成です。
自分自身の支出と比べられて、皆さん如何でしょうか?
私など、月8万円での生活を目処に日々を送っていますので、概ね全てが半額と言ったところです。
と、言うより世間の数字から私の生活支出がかけ離れていて、異常なのは私の方かもしれませんね(笑)
ファイナルシャルプランナーや評論家さん等が、老後の資金は何千万円(年金生活に入る前までに3000万円等と)と言ってるのは、この辺の数字をただ机上で年数を掛けただけではないかと、このブログを書きながら思いました。
人が生きる、生き抜くと言う事は、ただ机上の数字だけでは計り知れない逞しさがあると思うのですが。
今日は表が中心のブログになってしまた。
皆様にとって素敵な一日であります様に
*****************************************
最後まで御拝読頂き ありがとうございます。
このブログが「いいな」と感じられましたら、
ボタンをクリックして頂けましたら幸いです。
応援クリックの程 宜しくお願いしますm(__)m
最近のコメント